TERMS

利用規約

本規約は、株式会社オノフ(以下「当社」といいます。)が運営する本サイトで提供するらくらく開催(以下「本サービス」といいます。)の利用団体の利用条件等を定めるものです。

第1条:定義

  1. 本サービス
    本規約に基づき当社が本サイトで提供する、委員会運営業務支援サービスの総称
  2. 委員会運営業務
    補助金や給付金の事業運営における諸業務のこと。例として外部委員の選定、各委員会の開催連絡、証憑管理、精算管理等
  3. 登録ユーザー
    本規約に同意した上で本サービスを利用する利用団体に所属する者または外部委員
  4. 主催団体
    委員会運営業務を実施する主体団体のこと。例として省庁、都道府県庁、市役所、区役所、町村役場、一般社団法人、補助金執行団体、学校法人、学会、民間事業者等
  5. 外部委員
    主催団体の行う事業につき専門的知識や知見を有し、委員会から委嘱を受けて会議への出席、講演・原稿の執筆・研究協力等を行う人物
  6. 登録情報
    利用団体に関する情報であって、当該情報に含まれる名称、氏名、連絡先その他の記述等により特定の利用団体を識別することができるもの
  7. 登録個人情報
    生存する個人に関する登録情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、住所、電話番号、連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる登録情報
  8. ID等
    登録ユーザーが登録後取得する本サービス内で使用するメールアドレス及びパスワード
  9. 本利用契約
    本規約を契約条件として当社と利用団体との間で締結される本サービスの利用契約

第2条:利用規約

利用団体は本規約全ての条項に同意し、本サービスを利用するものとします。また、本サービスを利用された方は、本規約に同意したものとみなします。

第3条:申込

  1. 本サービスのお申し込みをされる場合は、氏名、名称、住所、担当窓口、連絡先、その他お申込みの内容を特定するために、当社が指定する事項について、当社が指定する方法で当社に対してご提出いただきます。なお、これらの事項について、その事実を証明する書類を当社に対して提示いただく場合がございます。
  2. 当社は、本サービスのお申し込みについて、各事項等を確認審査する場合があります。従って、必ずしもお申し込み順に承諾されるものではありません。
  3. 当社は、各お申し込みが、以下の各号のいずれかに該当する場合は、本サービスのお申し込みを承諾しない、または当該利用契約を解除することができるものとします。
    • 不実の内容にて申し込みが行われた場合
    • 該当お申込者が過去に当社が提供する各サービス等において契約上の義務を怠ったことがある場合または今後も怠る恐れがあると当社が判断した場合
    • 本サービスの継続的な提供が合理的な理由により困難であると当社が判断した場合
    • その他当社が業務の遂行上著しい支障があると判断した場合
  4. 当社は、第1項に基づくお申し込みについて、承諾の可否を判断し、承諾する場合にはその旨をお申込者に対して通知します。当該通知をもって、本利用契約が成立します。

第4条:無償試用

  1. 利用団体は試用期間中、別途当社が定める範囲において、本サービスを無償でご試用いただくことができます。
  2. 試用期間は、別途本サービス上で通知した期間とします。試用期間を経過してもなお継続して利用される場合には、利用団体は前条の規定に従い当社との間で、本利用契約を締結しなければなりません。それ以外のいかなる場合においても、試用期間を経過して試用または利用することはできません。

第5条:本サービスの種類と内容

  1. 本サービスは、インターネットを介してWebブラウザ上で動作する、委員会運営支援サービスです。
  2. 本サービスは、日本国内での利用に限定されております。

第6条:サービス期間

本サービスの有償利用時のサービス期間は以下の通りとします。

  1. 1か月単位で本サービスを利用(以下「月額利用」といいます)される場合、本利用契約が成立した月の翌月1日から1か月間をサービス期間とします。最低契約期間は1か月とします。また利用団体から本規約第12条(プランの変更、解約)1項に定める期限内に解約手続きがなされない限り、サービス期間終了日の翌日から更に1か月自動的に同一内容で契約が更新されるものとし、翌月以降も同様とします。
  2. 年単位で本サービスを利用(以下、「年額利用」といいます)される場合、本利用契約が成立した月の翌月1日から1年間とします。また利用団体から本規約第12条(プランの変更、解約)1項に定める期限内に解約手続きがなされない限り、サービス期間終了日の翌日から更に1年自動的に同一内容で契約が更新されるものとし、翌年以降も同様とします。
  3. 前2項の定めに関わらず、前2項に定めるサービス期間終了日から30日以内に、月額利用または、年額利用のお申し込みがされた場合には、前契約の環境を引き継いで契約更新がなされたものとみなし、前契約のサービス期間終了日の翌日からサービス期間が開始されるものとします。
  4. 別段の定めがある場合を除き、本利用契約成立後のキャンセルまたはサービス期間中の途中解約、プラン変更はできません。

第7条:サービス料金

  1. 本サービスを有償利用される場合、当社は契約プランによってサービス料金を設定します。利用団体は、ご利用のサービス内容に応じて、該当のサービス料金をお支払いください。サービス料金の詳細につきましては、HP等の価格表にて定めるものとし、当社は利用団体に対し変更日の1か月以上前に当社が定める方法で通知等することにより、サービス料金の変更をできるものとします。利用団体はサービス料金の変更が有効になる前に限り本利用契約を解約することができ、解約されない場合、変更後の内容に基づくサービス料金が利用団体に適用されます。また、有償サービスのご利用にあたり、通信事業者に対して発生する通信費、パケット料金その他発生する通信関係費用等については当該サービス料金には含まれません。利用団体ご自身が、別途通信事業者に対してお支払いください。
  2. 契約時に特別価格が適用される場合は、適用期間が経過したことまたは特別価格の適用条件を満たさなくなったことにより、サービス料金は通常料金になることをご了承ください。利用団体は、特別価格の適用期間中において、適用条件を満たさなくなることとなった場合には、事前に当社にその旨を通知するものとします。当社は、当該通知義務を怠った利用団体に対して、遡及的に通常料金と特別価格の差額を請求することができるものとします。特別価格の適用条件その他の詳細は、HP等をご確認ください。
  3. 利用団体はサービス期間に応じて、個別に定める支払期日までに本サービス料金およびサービス料金に関して賦課されるすべての税を支払うものとします。お支払いの際に必要な振込手数料、送金手数料その他の費用につきましては、利用団体のご負担になります。なお、サービス契約成立後にサービス料金に賦課される税の税率変更があった場合には、変更後の税率に基づき請求額を計算できるものとし、追加請求をすることがあります。
  4. 本サービスのサービス料金について、当社の発行した請求書に基づき、当社指定の銀行口座に振り込む方法でサービス料金に関する未払債務が複数存在する利用団体から当社に対してお支払いが行われた場合には、当社は、利用団体への通知なく、当社所定の順序および方法により、当社に対するいずれかの未払債務に充当するものとします。この場合、利用団体は支払期日の先後に関わらず、お支払いいただいた金額と債務の額が一致するもの(いずれの債務においても金額が不一致の場合は、当社の判断により金額が近いと判断したもの)を優先して充当することに同意するものとします。
  5. 利用団体は、サービス料金その他の債務について支払期日を経過してもなお支払いがない場合には、支払期日の翌日から起算して支払いの日の前日までの期間について、年14.5%の割合で計算して得た額を遅延利息として当社に対して支払うものとします。なお、年あたりの割合は、閏年の日も含む期間についても365日あたりの割合とします。
  6. 利用団体が個別に定める支払期日までに本条に定めるサービス料金その他の債務を支払わないときは、当社は予めその理由、解約日および解約範囲を通知したうえで、利用者と締結している本利用契約の全部または一部を解約し、または本サービスの提供を停止することができます。ただし、当社が認める期間内にサービス料金その他の債務が支払われた場合、当社の判断により本利用契約を継続するか、利用団体への本サービス提供を再開することがあります。(利用者には停止月についてもサービス料金の支払い義務が発生します)。また、サービス料金その他の債務の一部が支払われない場合も、本項に準じて取り扱います。なお、利用者のサービス料金は本サービスの提供を停止した月も発生し、提供停止日が暦月の途中である場合でも、日割りによる減額、返金等は一切行いません。別段の定めがある場合を除き、すでに支払われたサービス料金についての返金等は一切行いません。

第8条:本サービスの運営

  1. 当社は、当社の判断において、個々のサービスを新たに設置し、内容を変更し、又は廃止します。本サービスの内容の変更、停止又は中止した場合、当社は利用団体及び第三者に対し本サービスの継続及び本サービス上の情報等について一切責任を負わないものとします。
  2. 当社は、本サービスの全部又は一部に関し、その利用の方法や利用上の注意等(以下「ルール」といいます)を定め、また改定することができます。ルールは、本サービス上で表示された時から本規約と同様の効力を持ち、利用団体は本規約とともにこれを守るものとします。

第9条:ユーザー登録

  1. 利用団体が所属員または外部委員に本サービスを利用させようとするときは、当社の定めるところに従い、これら登録希望者に向けてアカウント発行メールを送るものとします。アカウント発行メールを受領した登録希望者が本サービス上で必要事項を入力することで登録ユーザーとなります。
  2. 当社は、登録希望者が次の各号に該当する場合、本サービスの利用をお断りすることがあります。
    • 当社所定の方法によらず申込みを行った場合
    • 申込時に登録したメールアドレス宛にメールが送信できない場合
    • 登録希望者が、申込みをした時点で本規約違反等により利用者の資格を停止され、又は過去に規約違反等に基づく当社からの強制退会処分を受けたことがある者である場合
    • その他当社が不適当と判断した場合

第10条:ID等

  1. 登録ユーザーは、1人1つのID等を利用して当サイトにログインするものとし、利用団体は、複数人にIDを共有させないものとします。
  2. 利用団体は、ID等を適切に保管・管理し、第三者と共有してはならないものとします。
  3. 当社は、ID等が第三者に不正利用されたことによって生じた損害等について、一切その責任を負わないものとします。
  4. 利用者は、理由の如何を問わず、利用者たる地位及びID等を第三者に譲渡又は貸与しないものとします。

第11条:登録情報の変更

  1. 利用団体は、登録情報に変更が生じた場合、当社所定の方法により速やかに登録情報の変更を行うものとします。
  2. 前項の変更が行われないことにより、当社からの通知等が遅延し、到達しなかった場合、当社は一切その責任を負わないものとします。

第12条:プランの変更、解約

  1. 利用者がプランの変更または解約を希望する場合は、月額利用の場合は変更希望月の前月末日の5営業日前までに、年額利用の場合はサービス期間終了日の5営業日前までに、当社所定の方法により、申し出を行うものとします。
  2. 当社は、利用団体が次の各号に該当する場合、予め告知することなく利用団体もしくは登録ユーザーの資格を停止し、又は強制的に退会させ、本サービスの利用を制限し、利用をお断りすることができるものとします。
    • 不正な方法をもって利用団体または登録ユーザーとなっていた場合
    • 電話、FAX、電子メール等による連絡がとれない場合
    • 利用団体宛てに発送した郵便物が当社に返送された場合
    • 本規約、ルール等に違反した場合
    • 第9条第2項各号(このうち「登録希望者」とあるのは、「登録ユーザー」と読み替えるものとします)に該当する場合
    • その他当社が利用団体または登録ユーザーでいることが不適当であると判断した場合
  3. 前項により利用団体もしくは登録ユーザーの資格が停止され、又は強制的に退会させられたことにより利用団体もしくは登録ユーザーに損害が発生したとしても、当社は一切その責任を負わないものとします。

第13条:利用団体の責任

  1. 利用団体は、自らの責任において本サービスを利用するものとし、本サービスにおいて入力した情報について、一切の責任を負うものとします。また、当社は、入力された情報について一切の責任を負わないものとします。
  2. 利用団体が本サービスを利用して、第三者の名誉を毀損し、プライバシー権の侵害をし、著作権を侵害し、その他第三者の権利を侵害した場合は、利用団体の責任及び費用においてこれを解決するものとします。
  3. 利用団体が本サービスを利用して行った全ての行為について、第三者より当社に対しクレーム、損害賠償請求等がなされた場合は、当社が負担したこれらの費用を利用団体に請求することができるものとします。

第14条:入力データの取扱い

当社は、入力された情報を次の通り管理し、取扱うことができるものとします。

  1. 入力された情報が第三者の名誉を毀損し、プライバシー権の侵害をし、著作権を侵害し、その他第三者の権利を侵害しているおそれがある場合、利用団体及び登録ユーザーの同意なくその入力情報を削除又は修正し、注意又は警告すること
  2. 入力された情報が一定の容量を超え、又は一定の期間を経過した場合、利用団体及び登録ユーザーの同意なくその入力情報を削除すること

第15条:利用者の守秘義務

利用団体は、本サービスに関連して当社が利用団体に対して秘密に取り扱うことを求めて開示した情報について、当社の事前の書面による承諾がある場合を除き、秘密として取り扱い、第三者に開示もしくは漏洩しないものとします。

第16条:プライバシーについて

登録ユーザーに関する登録個人情報は、当社のプライバシーポリシーに基づき、適切に取り扱うものとします。

第17条:著作権等

本サービス及び広告中に掲載・提供されているコンテンツ、情報、ソフトウェア等に関する著作権、商標権等の知的財産権は、全て当社に帰属します。

第18条:連絡または通知方法

  1. 当社から利用団体及び登録ユーザーへの連絡又は通知については、原則として当社に登録されているメールアドレス宛に連絡又は通知を行います。
  2. 利用団体から当社への連絡については、本サービス上にある連絡フォーム又は該当する窓口宛にメールにて連絡を行うものとします。本サービスについて当社は、電話・来訪による連絡はお受けしかねます。

第19条:禁止事項

本サービスを利用するにあたり、利用団体は、次の各号に定める行為、そのおそれのある行為及びそれに該当する情報を入力しないものとします。

  1. 本人の同意を得ることなく、又は詐欺的な手段(いわゆるフィッシング及びこれに類する手段を含みます。)により登録情報、登録個人情報その他の情報を取得する行為
  2. 本サービスを利用するため、法令に基づき監督官庁等への届出、許認可の取得等の手続きが義務付けられている場合、当該手続きを履行せずに本サービスを利用する行為
  3. 第三者(当社、主催団体及び他の登録ユーザーを含み以下、第17条において同様とします。)の名誉・信用を毀損し、差別・誹謗中傷し、プライバシー権の侵害をし、著作権を侵害し、その他第三者の権利を侵害する行為
  4. 利用団体の資格を停止され、又は強制的に退会となった利用団体に代わり本サービスの申込を行う行為
  5. 利用団体の権利を第三者に譲渡し、売買、名義変更、質権の設定その他の担保に供する等の行為
  6. アクセス可能な本サービス又は当社、主催団体若しくは他の利用団体の情報を改ざん、消去する行為
  7. 自分以外の第三者になりすます行為
  8. 第三者のソフトウェア、ハードウェア等の機能を破壊し、有害なコンピュータプログラム等を送信し、又は第三者が受信可能な状態におく行為
  9. 他者の設備又は本サービス用設備(当社が本サービスを提供するために用意する通信設備、電子計算機、その他の機器及びソフトウェアを言い、以下、同様とします。)に無権限でアクセスする行為
  10. 長時間の架電、同様の問い合わせの繰り返しを過度に行うなど、当社の業務に支障を与える行為
  11. 当社、主催団体、外部委員又は他の利用団体が主導する委員会運営業務を妨害するなど、本サービスの運営を妨害する行為
  12. 信用の毀損又は財産権の侵害など、当社、主催団体若しくは他の利用団体又は第三者に不利益を与える行為
  13. その他当社が不適当と判断した行為

第20条:免責

  • 当社は、本サービス上で提供する全ての情報を慎重に管理しますが、その正確性及び安全性などに関して、いかなる保証もいたしません。利用団体同士、利用団体と主催団体、登録ユーザー同士、登録ユーザーと第三者、及び利用団体と第三者との間で紛争があった場合、当事者間でこれを解決するものとし、当社は、関与しないものとします。
  • 当社は、次の各号の事項及びそれに起因する損害について、一切の責任を負わないものとします。
    1. 利用団体が本サービスを通じて得た情報
    2. 本サービスの変更、一時停止、廃止
    3. システム上の障害による本サービスの中断・遅延又はデータ等のき損・消滅
    4. 本サービスの運営及び保守管理における、本サービス用設備に蓄積された利用団体のデータ等の削除
    5. 第三者による登録情報の不正使用
    6. 本サービスの利用
  • 当社は、本サービス上の情報その他利用団体に関する情報を監視し、保存する義務を負いません。

第21条:知的財産権等

本サービスの実施環境を構成するすべてのプラグラム、ソフトウェア、サービス、手続、文書、図形、ドキュメント、商標、商号等に関する所有権、著作権をはじめとするその他一切の知的財産権は、当社およびその供給者に帰属します。本サービス、本サービスに関する図面、ドキュメントなどの文書は、著作権法およびその他の知的財産権に関する法律ならびに条約によって保護されています。したがって、利用団体はこれらを他の著作物と同様に扱わなければなりません。

第22条:本利用規約の変更

  1. 当社は、本規約を任意の理由で随時変更・改定することができることとします。
  2. 本規約の変更・改定については、本サービス上に表示した時点で効力が生じるものとし、効力発生後に利用団体が本サービスを利用することにより、了承したものとみなされます。

第23条:準拠法・裁判管轄

本規約は、日本法に準拠し解釈されるものとし、当社と利用団体との間で訴訟が生じた場合は、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。